・再起動:ミュート+ナビ+★
・CPU負荷:ミュート+♪+戻る
※ エンジン切るだけでは再起動にならない
エンジン停止〜ドアロック後5分ぐらい待つと再起動になるらしい
今のところ勝手に再起動や再起動のお世話になった事は無い
・時間優先
・渋滞考慮無し
・未舗装路をルートに含めるかをOFF
時々ほんの些細なショートカットをしているが、概ね妥当なルートを選択している
・フォーマットはFAT32(NTFSでは認識しない)
・USB3.0対応でも認識する
・必ずしもUSBメモリである必要は無い(HDDでも良い、但し電源が必要かもしれない)
NTFSフォーマットはWindowsNT系のファイルシステム、マツコネはLinuxベースなので未対応
Windows標準のフォーマッターが32GBまでしか対応していないが、FAT32は2TBまで対応している
フリーのフォーマットソフト等を使えば32GBを超えるドライブもFAT32でフォーマットできる
・WAVファイルそのままで再生可能
・WAVファイルでもSuperTagEditor等のソフトでタグ情報を付加する事が可能
・WAVファイルに付加したタグ情報も正しく表示される
MP3等の圧縮ファイルにID3タグを付けると当然ながら曲名やアーティスト名が表示される
WAVファイルにタグ情報を付けても正しく表示されている
但し日本語は使っていないので不明だが、日本語を付けると文字化けする可能性もある
プレイリストを使う場合はタグ情報が有った方が便利(回避策あり)
説明書にある「WAVファイルはAACとして再生する」の意味は不明
WAVファイルでも曲間に少し再生ギャップがあるので、メドレーやライブ版は要注意
(AACとして再生するのが原因か?)
・プレイリストが使用可能
・初回プレイリストを読み込むのに少し時間がかかる(ファイル数による?)
・プレイリストを選択すると、内容はタグ情報の曲名で表示される
・タグ情報が無いと「unknown」と表示される
・日本語を入力する場合はunicodeUTF-8で保存する(改行コードはLF?)
プレイリストを使えば「フォルダ内でしかリピートしない」症状を回避可能
プレイリスト読み込みしなくても、フォルダメニューからフォルダ一覧を表示させると他のフォルダと同列にプレイリスト名が表示される
プレイリストはエイリアス/仮想フォルダのように扱われ、プレイリスト配下にはプレイリストに書かれたファイル一覧が表示される
この時にはファイル名が表示されるので、タグ情報が無い場合はプレイリストメニューを使わずに、こちらのエイリアスを使えば便利だと思われる